奇門風水学院
ドアの風水編
今回はドアの風水です。
まずは動画をご覧ください。
昔から風水では、ドアを背にするのはよくないと言われてきました。
本によっては、いろいろと理由が書かれていますが、
筋反射テストでも、よくないことが判ります。
例えば、下図のように勉強部屋等は、ドアを背にするのはよくありません。
子供部屋等には、注意して下さい。
勉強の効率が悪くなります。
また、動画をご覧いただいて、お分かりのように、
ドアから、まっすぐに走ってくる気もよくありません。
したがって、下図のようにドアの正面に寝るのもNGです。
上図の場合、殺気の当たる部分の病気になると言われます。
対策は、以下のように、パーテーションのような遮蔽物を置いて、
ドアからやってくる気が直接当たらないようにします。
場所的に、パーテーションは無理な場合は、
動画をご覧いただいてお分かりのように、
いつもの風水ブレスレットや風水サンキャッチャーも効果があります。
動画では登場しませんでしたが風水八卦盤も同様の効果があります。
風水サンキャッチャーは、動画のようにドアの箇所に吊り下げます。
風水ブレスレットは、身に付けたまま御休み下さい。
風水八卦盤は、枕元あるいは殺気のやってくる方向に置いて下さい。
しかし、これらは傷口に絆創膏を張るようなもので、
応急処置と考えて下さい。
ドアの正面には、寝ないのが一番の解決法です。
関連ページ
- 知らないと怖い風水(動画)序章
- 奇門風水学院
- 知らないと怖い風水(動画)携帯電話編
- 奇門風水学院
- 知らないと怖い風水(動画)天井の梁編
- 奇門風水学院
- 知らないと怖い風水(動画)ドアの風水編
- 奇門風水学院
- 知らないと怖い風水(動画)刑殺編
- 奇門風水学院
- 知らないと怖い風水(動画)柱の角編
- 奇門風水学院
- 知らないと怖い風水(動画)数字の吉凶編
- 奇門風水学院